Maple für Professional
Maple für Akademiker
Maple für Studenten
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player für iPad
MapleSim für Professional
MapleSim für Akademiker
Maple T.A. - Testen & beurteilen
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online-Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Luft- und Raumfahrt
Fahrzeugtechnik
Robotics
Energiebranche
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Anlagenmodelle für den Regelungsentwurf
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematikausbildung
Technik
Allgemein- und berufsbildende Schulen
Testen und beurteilen
Studierende
Finanzmodelle
Betriebsforschung
Hochleistungsrechnen
Physik
Live-Webinare
Aufgezeichnete Webinare
Geplante Veranstaltungen
MaplePrimes
Maplesoft-Blog
Maplesoft-Mitgliedschaft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technische Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple-Bücher
Math Matters
Anwendungs-Center
MapleSim Modell-Galerie
Anwenderberichte
Exploring Engineering Fundamentals
Lehrkonzepte mit Maple
Maplesoft Welcome-Center
Resource-Center für Lehrer
Help-Center für Studierende
stats パッケージの describe サブパッケージ
使い方
stats[describe, function](args)
describe[function](args)
説明
サブパッケージ stats[describe, ...] は、統計データの解析のための、記述統計学 (descriptive stastistics) の関数を 提供します。
describe パッケージの関数:
coefficientofvariation count countmissing covariance decile geometricmean harmonicmean kurtosis linearcorrelation mean meandeviation median mode moment percentile quadraticmean quantile quartile range skewness standarddeviation sumdata variance
記述統計学の関数は、各データの集合を 1 つの数で表すために 使われます。平均や中央値のような 中央の傾向を表す大きさは、代表的と思われる値で データ集合を表します。分散のような散布を表す大きさは、データの広がりをはかるために使われます。歪度は、分布の非対称性の尺度を与えます。尖度は、分布の平たんさ (すその長さ) の尺度を与えます。
コールされたコマンドが評価できないとき、例えば、要素が数値でない 統計リストのモード (mode) を求めるような場合、コマンドは評価されずに返されます。評価されない理由は、変数 `stats/lasterror` に書き込まれます。また、infolevel[stats] の値を 1 以上にセットしておくと、この情報は 自動的に表示されます。
alias 機能を使うと、頻繁に使用するコールを 短くすることができます。
記述統計学について詳しく説明した 多くの本が出版されています。入門書の例として、Murray R. Spiegel, Schaum's Outline of Theory and Problems of Statistics, Second Edition, McGraw-Hill, 1988。describe サブパッケージに関する部分は、3, 4, 5, 14 章です。
stats でのデータの扱いかたについては stats[data] をご覧ください。ヘルプページ describe[gaps] は、階級の境目 (gaps between classes) についての より詳しい情報を提供します。
関数は、パラメータを使用してコールすることができます。(または 必要な場合もあります。) これらのパラメータは、関数名のインデックスとして 使用します。describe[standarddeviation] で例をご覧ください。
describe は stats パッケージのサブパッケージです。with コマンドを使い、with(stats) の後 with(describe) として、定義してください。
例
with(stats): data:=[Weight(3,10),missing, 4, Weight(11..12,3)];
describe[mean](data);
describe[standarddeviation](data);
標本標準偏差は次のように求めます。
describe[standarddeviation[1]](data);
平均値のまわりの3次の積率
describe[moment[3,mean]](data);
浮動小数評価を行います。
evalf(%);
オペレーションのリストを、同じデータに適用することができます。
description_functions:=[describe[count], describe[mean], describe[variance]]: description_functions(data);
quartiles:=[describe[quartile[1]], describe[quartile[2]], describe[quartile[3]]]: quartiles(data);
参照
describe[function] ( function は上のリストの関数の 1 つです。), describe[topic] (topic は上で紹介した トピックの 1 つです。)
Download Help Document