Maple für Professional
Maple für Akademiker
Maple für Studenten
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player für iPad
MapleSim für Professional
MapleSim für Akademiker
Maple T.A. - Testen & beurteilen
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online-Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Luft- und Raumfahrt
Fahrzeugtechnik
Robotics
Energiebranche
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Anlagenmodelle für den Regelungsentwurf
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematikausbildung
Technik
Allgemein- und berufsbildende Schulen
Testen und beurteilen
Studierende
Finanzmodelle
Betriebsforschung
Hochleistungsrechnen
Physik
Live-Webinare
Aufgezeichnete Webinare
Geplante Veranstaltungen
MaplePrimes
Maplesoft-Blog
Maplesoft-Mitgliedschaft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technische Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple-Bücher
Math Matters
Anwendungs-Center
MapleSim Modell-Galerie
Anwenderberichte
Exploring Engineering Fundamentals
Lehrkonzepte mit Maple
Maplesoft Welcome-Center
Resource-Center für Lehrer
Help-Center für Studierende
PMOS コンポーネントは、ヒートポートの接続がある場合とない場合の二通りのモデルを提供します。ヒートポートをありにすると、ヒートポートをありにすると、ヒートポートからの熱流がコンポーネントの電力損失に等しくなります。上記の二つのアイコンが、本コンポーネントが取りうる二通りの状態を表します。Use Heat Port パラメータを false にすると、ヒートポートは無効となりコンポーネントのアイコンに表示されなくなります。Use Heat Port パラメータを true にすると、ヒートポートは有効となりコンポーネントのアイコンに表示されます。
単純な MOS トランジスタ
のとき、次の式が成り立ちます。 のときは、D と S の項を交換します。
ただし、
接続
名前
説明
G
ゲート
D
ドレイン
B
バルク
S
ソース
heatPort
ヒートポート
変数
記号
単位
ピン x へ流れ込む電流。
ピン x での電位。
コンポーネントの電力喪失に依存する、 から流れ出る熱
パラメータ
デフォルト
ID
チャンネル幅
W
6.0
チャンネル長さ
L
相互コンダクタンスパラメータ
Beta
-1.0
ゼロバイアス閾値電圧
Vt
-
バルク閾値パラメータ
K2
ピンチオフ領域の縮小
K5
チャンネルの狭窄
dW
チャンネルの短縮
dL
ドレイン・ソース間抵抗
RDS
Use Heat Port パラメータが false のときの一定デバイス温度
ヒートポートを有効にするか無効にするか指定します。
•true: ヒートポートを有効にする。コンポーネントのアイコンにヒートポートが表示され、ヒートポートを他のコンポーネントに接続できる。
•false: ヒートポートを無効にする。コンポーネントアイコンにヒートポートは非表示。
useHeatPort
T
初期条件
ヒートポートを通してコンポーネントが失う電力
LossPower(0)
ヒートポートの温度
TheatPort(0)
定数
値
関連項目
MOSFET
アナログ電気コンポーネント
この記述に出てくるコンポーネントは Modelica Standard Library のものです。著者や著作権の情報を含む元の文書を閲覧するには、ここ をクリックしてください。
Download Help Document