Maple für Professional
Maple für Akademiker
Maple für Studenten
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player für iPad
MapleSim für Professional
MapleSim für Akademiker
Maple T.A. - Testen & beurteilen
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online-Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Luft- und Raumfahrt
Fahrzeugtechnik
Robotics
Energiebranche
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Anlagenmodelle für den Regelungsentwurf
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematikausbildung
Technik
Allgemein- und berufsbildende Schulen
Testen und beurteilen
Studierende
Finanzmodelle
Betriebsforschung
Hochleistungsrechnen
Physik
Live-Webinare
Aufgezeichnete Webinare
Geplante Veranstaltungen
MaplePrimes
Maplesoft-Blog
Maplesoft-Mitgliedschaft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technische Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple-Bücher
Math Matters
Anwendungs-Center
MapleSim Modell-Galerie
Anwenderberichte
Exploring Engineering Fundamentals
Lehrkonzepte mit Maple
Maplesoft Welcome-Center
Resource-Center für Lehrer
Help-Center für Studierende
MapleSim[Export] - 連続 MapleSim モデル、または方程式のリストから、C ライブラリ・プロシージャを生成する
使い方
Export (system, in_vars, out_vars, ModelName, param_opts)
パラメータ
system
-
list; モデル方程式
in_vars
list; 時間に関する入力変数
out_vars
list; 時間に関する出力変数
opts
(省略可) option = value 形式の式; Export のオプションを指定
戻り
string
モデルの説明
Export コマンドによって返される文字列の内容は、必要な C プロシージャすべてのライブラリです。これらのプロシージャは、設定されたソルバを使用して連続システムをシミュレートするのを可能にするものです。注:このライブラリは、ソルバルーチンや、反復を計算するメインルーチンを備えていません。
関数の生成前に当該システムでは、指数 1 減少法を実行して ordinary differential equation (ODE) 系を求めることにより、システムの計算に要する時間の削減が試みられます。
2 種類の C ライブラリ関数を生成することができます。1 番目のタイプでは、1 つのプロシージャ内の状態変数および出力変数がすべて評価されます。この方式によりコードの実装が容易になりますが、状態変数をトラッキングしなければなりません。2 番目のタイプでは、2 つのプロシージャ内の変数、すなわち、一方のプロシージャの状態変数と他方のプロシージャの出力変数が評価されます。この方式は、変数のトラッキングを必要としません。
入力変数および出力変数は、時間に関する関数 (例:y(t) および u(t)) でなければなりません。
opts 引数は、option = value 形式の省略可能な引数です。ここで、option は以下に列挙された名前の 1 つです。これらの引数はキーワードパラメータに相当し、等式の左辺がキーワードで、右辺は値です。各キーワードパラメータには、そのパラメータが渡されなかった場合に指定されるデフォルト値があります。
以下の項目で、各キーワードについて説明します。各項目の 1 行目は、引数のフォーマットを示しています。すなわち、左辺がキーワード、右辺が値のタイプです。タイプが truefalse の場合、キーワードのみを渡すと、 keyword = を渡したことになります。
initialconditions = list(equation)
システムにおける状態の初期値を指定します。
parameters = list(equation)
初期化時のシステムにおけるパラメータ値を指定します。
tvar = name
プロシージャで使用する時間変数を定義します。デフォルト値は変数 t に設定されます。
simplify = Or(`truefalse`, `tryhard`)
C ライブラリを生成する際に、中間媒介変数を保存するメモリの使用量を増やして最適化を行うことによってシミュレーションを高速化するかどうかを指定します。output_type = Or(`separated`, `single`)
C 統合プロシージャの出力動作を指定します。デフォルト設定の output_type = separated を指定すると、プロシージャにより、2 つの C プロシージャ、すなわち、一方は状態導関数、他方は出力変数のものが生成されます。オプション output_type = single を指定すると、プロシージャにより、両方の状態を扱う 1 つの C プロシージャのみが生成されます。
関連項目
dsolve, MapleSim
Download Help Document