Maple für Professional
Maple für Akademiker
Maple für Studenten
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player für iPad
MapleSim für Professional
MapleSim für Akademiker
Maple T.A. - Testen & beurteilen
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online-Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Luft- und Raumfahrt
Fahrzeugtechnik
Robotics
Energiebranche
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Anlagenmodelle für den Regelungsentwurf
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematikausbildung
Technik
Allgemein- und berufsbildende Schulen
Testen und beurteilen
Studierende
Finanzmodelle
Betriebsforschung
Hochleistungsrechnen
Physik
Live-Webinare
Aufgezeichnete Webinare
Geplante Veranstaltungen
MaplePrimes
Maplesoft-Blog
Maplesoft-Mitgliedschaft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technische Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple-Bücher
Math Matters
Anwendungs-Center
MapleSim Modell-Galerie
Anwenderberichte
Exploring Engineering Fundamentals
Lehrkonzepte mit Maple
Maplesoft Welcome-Center
Resource-Center für Lehrer
Help-Center für Studierende
linalg[vecpotent] - ベクトルポテンシャルを計算する
使い方
vecpotent(f, var, 'V')
パラメータ
f - 長さ 3 のベクトル値関数
var - 3 つの変数のリスト
'V' - ベクトルのポテンシャルが返される名前
説明
関数 vecpotent は、与えられたベクトル値関数がベクトルを持つかどうかを判定し、もし存在するならばベクトルポテンシャルを決定します。
この関数は、関数 f がベクトルポテンシャルを持つならば真の値 (true) を返し、持たないならば偽の値 (false) を返します。ベクトルポテンシャルは f の発散がゼロであるとき、かつその時に限りベクトルポテンシャルが存在します。
f に対し、ベクトルポテンシャルが存在するならば、3番目の引数で与えられた変数名 V が割り当てられます。もし vecpotent が true を返すならば、V には curl V = f となるベクトル値関数 f が割り当てられます。
コマンド with(linalg,vecpotent) により、このコマンドの省略形を使うことができます。
例
with(linalg):
Warning, the protected names norm and trace have been redefined and unprotected
f := [x^2*y, -1/2*x*y^2, -x*y*z];
vecpotent(f, [x,y,z], 'V');
print(V);
g := [x^2, y^2, z^2];
vecpotent(g, [x,y,z], 'G');
参照
linalg[potential]
Download Help Document